庚子造船会の歩み(造船学科・船舶海洋工学部門の沿革と庚子造船会)

2012年08月20日(月)
西暦 干 支 読み 年  号 沿   革
1896 丙 申 ひのえ さる 明治29. 5. 4 大阪工業学校 官制発布(大阪市北区玉江町1丁目2番地)
明治29.10. 8 授業を開始
1897 丁 酉 ひのと とり 明治30  
1898 戊 戌 つちのえ いぬ 明治31  
1899 己 亥 つちのと い 明治32. 6. 5 造船部を設け、これに船体・機関の二科を置く
翌 明治33年(庚子の年、西暦1900年)よりこれを実施
1900 庚 子 かのえ ね 明治33. 9.11 船体科第1回生入学
明治33 庚子造船会 創立
1901 辛 丑 かのと うし 明治34. 5.10 校名を 大阪高等工業学校 と改む
(造船部)
1902 壬 寅 みずのえ とら 明治35  
1903 癸 卯 みずのと う 明治36. 6.24 学部を廃し、船体科を造船科に、機関科を船用機関科に改む
明治36. 7.15 第4回(造船科第1回)卒業証書授与式
1904 甲 辰 きのえ たつ 明治37  
1905 乙 巳 きのと み 明治38  
1906 丙 午 ひのえ うま 明治39  
1907 丁 未 ひのと ひつじ 明治40  
1908 戊 申 つちのえ さる 明治41  
1909 己 酉 つちのと とり 明治42  
1910 庚 戌 かのえ いぬ 明治43  
1911 辛 亥 かのと い 明治44  
1912 壬 子 みずのえ ね 明治45 大正元年は 07/30 から
1913 癸 丑 みずのと うし 大正2  
1914 甲 寅 きのえ とら 大正3  
1915 乙 卯 きのと う 大正4  
1916 丙 辰 ひのえ たつ 大正5  
1917 丁 巳 ひのと み 大正6  
1918 戊 午 つちのえ うま 大正7  
1919 己 未 つちのと ひつじ 大正8  
1920 庚 申 かのえ さる 大正9  
1921 辛 酉 かのと とり 大正10. 4.19 本校の位置を北区東野田町(現在の都島区東野田町)に移す
1922 壬 戌 みずのえ いぬ 大正11  
1923 癸 亥 みずのと い 大正12  
1924 甲 子 きのえ ね 大正13  
1925 乙 丑 きのと うし 大正14  
1926 丙 寅 ひのえ とら 大正15 昭和元年は 12/25 から
1927 丁 卯 ひのと う 昭和2  
1928 戊 辰 つちのえ たつ 昭和3 小型水槽建設 100ft*6ft*4.5ft
1929 己 巳 つちのと み 昭和4. 4. 1 大阪高等工業学校 廃止
大阪工業大学開設、造船学科を置く、
当分の間 附属工学専門部を存置す
1930 庚 午 かのえ うま 昭和5  
1931 辛 未 かのと ひつじ 昭和6. 3.31 附属工学専門部 廃止
昭和6. 5. 1 大阪帝国大学創設(医学部・理学部)
1932 壬 申 みずのえ さる 昭和7. 3.29 大阪工業大学学士試験 合格証授与式
1933 癸 酉 みずのと とり 昭和8. 3.27 大阪工業大学 廃止
昭和8. 3.27 大阪帝国大学に 工学部 を設置し、造船学科を置く
昭和8. 4. 5 大阪帝国大学工学士試験合格(第1回)証書授与式
1934 甲 戌 きのえ いぬ 昭和9 室戸台風
1935 乙 亥 きのと い 昭和10  
1936 丙 子 ひのえ ね 昭和11. 3.31 前 造船学教室 竣工(2.26 事件の起こった年)
1937 丁 丑 ひのと うし 昭和12  
1938 戊 寅 つちのえ とら 昭和13  
1939 己 卯 つちのと う 昭和14 (第2次世界大戦勃発の年)
(1941年 太平洋戦争、1943年 学徒出陣と続く)
1940 庚 辰 かのえ たつ 昭和15  
1941 辛 巳 かのと み 昭和16  
1942 壬 午 みずのえ うま 昭和17  
1943 癸 未 みずのと ひつじ 昭和18  
1944 甲 申 きのえ さる 昭和19  
1945 乙 酉 きのと とり 昭和20 大阪大空襲で 工学部は 木造建築焼失
1946 丙 戌 ひのえ いぬ 昭和21. 6.29 工学部 枚方学舎 開設
場所は 旧陸軍造兵廠 枚方製造所跡
(日本国憲法公布の年)
1947 丁 亥 ひのと い 昭和22. 9.30 名称を 大阪大学 と改む
(造船学科)
1948 戊 子 つちのえ ね 昭和23  
1949 己 丑 つちのと うし 昭和24. 5.31 新たな国立大学設置法による国立大学として新制大阪大学 工学部造船学科として 新発足
1950 庚 寅 かのえ とら 昭和25 大阪高等学校・浪速高等学校 廃止
(朝鮮戦争勃発の年)
ジェーン台風
1951 辛 卯 かのと う 昭和26  
1952 壬 辰 みずのえ たつ 昭和27  
1953 癸 巳 みずのと み 昭和28. 3.25 学制変更後 第1回学士試験 合格証書授与式
昭和 28. 3.31 大阪大学、大学院に工学研究科が置かれる
同年 5月13日に、造船学専攻(博士、修士)課程が置かれる
1954 甲 午 きのえ うま 昭和29  
1955 乙 未 きのと ひつじ 昭和30. 3.25 大学院工学研究科 学位記(修士)授与式(第1回)
1956 丙 申 ひのえ さる 昭和31.11.  大阪大学 創立25周年記念式典 挙行
(日本が国際連合に加盟した年)
1957 丁 酉 ひのと とり 昭和32  
1958 戊 戌 つちのえ いぬ 昭和33  
1959 己 亥 つちのと い 昭和34 大阪大学付属図書館 中之島分館竣工
1960 庚 子 かのえ ね 昭和35 北畠の南校校舎 閉鎖
中之島地区に大阪大学講堂 竣工
(日米安保条約改定、60年安保闘争の年)
1961 辛 丑 かのと うし 昭和36 基礎工学部が豊中地区に設置される
第二室戸台風
1962 壬 寅 みずのえ とら 昭和37  
1963 癸 卯 みずのと う 昭和38 廣瀬達三 先生 基礎工学部へ
第2代水槽建設 80m*7m*3.7m
1964 甲 辰 きのえ たつ 昭和39 学生会館が豊中地区に竣工
(東海道新幹線開通、東京オリンピック開催の年)
1965 乙 巳 きのと み 昭和40 5.16 庚子造船会 65周年記念祝賀会
大阪大学 工学部(東野田)にて
1966 丙 午 ひのえ うま 昭和41  
1967 丁 未 ひのと ひつじ 昭和42 原田秀雄 先生 定年退官
1968 戊 申 つちのえ さる 昭和43 寺沢一雄 先生 定年退官
吹田市に移転開始、昭和45年完了
(大学紛争が始まり 1969年まで続く)
1969 己 酉 つちのと とり 昭和44 第3代水槽建設 100m*7.8m*4.35m
1970 庚 戌 かのえ いぬ 昭和45 5.17 庚子造船会 70周年記念祝賀会
  東洋ホテルにて
昭和45. 9.  吹田市 大字山田上に 移転完了
新体育館が豊中地区に竣工
(大阪で日本万国博覧会 開催の年)
1971 辛 亥 かのと い 昭和46 上田幸雄 先生 溶接工学研究施設へ
1972 壬 子 みずのえ ね 昭和47 溶接工学研究所が吹田地区に設置
(沖縄復帰、日中国交回復の年)
1973 癸 丑 みずのと うし 昭和48 笹島秀雄 先生 定年退官
1974 甲 寅 きのえ とら 昭和49  
1975 乙 卯 きのと う 昭和50. 4.  大学院設置準備施行に伴い、従来の修士課程は 博士課程前期2年の課程(前期課程)に、博士課程は 博士課程後期3年の課程(後期課程)になる
昭和50 10.18 庚子造船会 75周年記念祝賀会
川崎重工業(株)保険会館にて
1976 丙 辰 ひのえ たつ 昭和51  
1977 丁 巳 ひのと み 昭和52  
1978 戊 午 つちのえ うま 昭和53  
1979 己 未 つちのと ひつじ 昭和54 (大学入試 共通一次試験 実施の年)
1980 庚 申 かのえ さる 昭和55 庚子造船会 80周年記念祝賀会
10/19 川崎重工業(株)保険会館
1981 辛 酉 かのと とり 昭和56. 5.  大阪大学 創立50周年 記念式典挙行
1982 壬 戌 みずのえ いぬ 昭和57  
1983 癸 亥 みずのと い 昭和58  
1984 甲 子 きのえ ね 昭和59  
1985 乙 丑 きのと うし 昭和60  
1986 丙 寅 ひのえ とら 昭和61 長谷川進 先生 定年退官
中村彰一 先生 定年退官
1987 丁 卯 ひのと う 昭和62 八木順吉 先生 定年退官
野本謙作 先生 勧奨辞職
1988 戊 辰 つちのえ たつ 昭和63 松浦義一 先生 定年退官
1989 己 巳 つちのと み 平成元. 4. 1 平成元年は 01/08 から
学科名称を 船舶海洋工学科 と改む
平成元. 5. 4 大学院専攻名称を 船舶海洋工学専攻と改む
1990 庚 午 かのえ うま 平成2 1 (大学入試 第1回共通一次試験実施)
平成2 10.20 庚子造船会 90周年記念祝賀会
中央電気倶楽部にて
1991 辛 未 かのと ひつじ 平成3  
1992 壬 申 みずのえ さる 平成4  
1993 癸 酉 みずのと とり 平成5  
1994 甲 戌 きのえ いぬ 平成6  
1995 乙 亥 きのと い 平成7 阪神・淡路大震災
田中一朗 先生 定年退官
平成7. 4. 大学院重点化 始まる
1996 丙 子 ひのえ ね 平成8.11.22 工学部 創始100周年 記念式典挙行
1997 丁 丑 ひのと うし 平成9  
1998 戊 寅 つちのえ とら 平成10. 3. 大学院重点化 終了
鈴木敏夫 先生 地球総合工学専攻へ
平成10. 4. 1 船舶海洋工学科を 地球総合工学科船舶海洋工学科目と改む
船舶海洋工学専攻、土木工学専攻、建築工学専攻、環境工学専攻を地球総合工学専攻、船舶海洋工学専攻、土木工学専攻、建築工学専攻、環境工学専攻に改組
1999 己 卯 つちのと う 平成11  
2000 庚 辰 かのえ たつ 平成12 5.27 庚子造船会 100周年記念式典挙行、”庚子造船会のあゆみ”出版
大阪大学 銀杏会館にて
2001 辛 巳 かのと み 平成13  
2002 壬 午 みずのえ うま 平成14  
2003 癸 未 みずのと ひつじ 平成15  
2004 甲 申 きのえ さる 平成16 鈴木敏夫 先生 定年退官 
平成16 4.1 国立大学法人大阪大学に移行
教員任期制導入、全教職員が非公務員化
平成16 10.1 船舶海洋工学英語特別コース(外国人向け)開設
2005 乙 酉 きのと とり 平成17 冨田康光 先生 定年退官
平成17 4.1 船舶海洋工学専攻を地球総合工学専攻船舶海洋工学部門に改む
2006 丙 戌 ひのえ いぬ 平成18 2.24 庚子造船会東京支部設立
平成18 4.1 ”国際海事政策重点プログラム”開始
2007 丁 亥 ひのと い 平成19 野澤和男 先生 定年退官
平成19 4.1 学校教育法の一部改正 助教授が准教授、助手が助教となる
2008 戊 子 つちのえ ね 平成20  内藤 林   先生 定年退官
矢尾 哲也 先生 定年退官
平成20 4 ”関西海事教育アライアンス”(阪大-神大-阪府大の大学院連携)授業開始
工学研究科技術部発足 技術職員がすべて工学研究科技術部所属となる
平成20 7.31 高木 健 先生 退職し東大へ異動
2009 己 丑 つちのと うし 平成21 船舶海洋工学科目(学部)教育プログラムがJABEEに認定される
2010 庚 寅 かのえ とら 平成22 6.12 庚子造船会 百十周年記念式典挙行
平成22 11.12 創立110周年記念 東京湾クルーズ(東京支部主催)
2011 辛 卯 かのと う 平成23 7.29 大阪大学船舶海洋試験水槽40周年記念祝賀会挙行
2012 壬 辰 みずのえ たつ 平成24 7.7 南極観測船”しらせ”見学会<ユニバーサル造船>(東京支部主催)
2013 癸 巳 みずのと み 平成25  
2014 甲 午 きのえ うま 平成26  
2015 乙 未 きのと ひつじ 平成27  
2016 丙 申 ひのえ さる 平成28 加藤 直三 先生 定年退官
2017 丁 酉 ひのと とり 平成29  
2018 戊 戌 つちのえ いぬ 平成30 松村 清重 先生 定年退官
2019 己 亥 つちのと い 平成31令和1年  
2020 庚 子 かのえ ね 令和2年  
2021 辛 丑 かのと うし 令和3年 柏木 正  先生 定年退官
2022 壬 寅 みずのえ とら 令和4年 藤久保昌彦 先生 定年退官
戸田 保幸 先生 定年退官
2023 癸 卯 みずのと う 令和5年 梅田 直哉 先生 定年退官
(更新日:令和5年10月19日)
post by S43 荻野